診療メモ一覧
おたふくかぜワクチンについて
現在製造工程の見直しのため、「おたふくかぜワクチン」の出荷調節が行われています。
このため安定的なワクチン供給ができておらず、当院でもワクチンの入手が困難になっています。
出荷状況が回復するのは令和3年11月以降になる見通しで、当面以下のように対応させて頂きます。
供給量が安定するまで
1)初回(1回目)接種の方を優先する。
2)ワクチン接種ご希望の方は、お電話ないし窓口でワクチンの在庫確認と予約をお願いいたします。
予約されず当日ご来院頂きましても接種ができないことがありますのでご容赦ください。
(参考)
おたふくかぜワクチン 任意接種
1)対象年齢 1歳以上
2)予防効果を確実にするため小学校就学前1年間に2回目の接種を推奨(日本小児科学会)
日本脳炎ワクチンについて
現在「日本脳炎ワクチン」の供給量が減少し、出荷量の調節が行われています。
当院でも安定的なワクチンの入手が困難になっており、以下のように対応させて頂きます。
供給量が安定するまで4回の接種のうち
1)1期の初回接種(1回目および2回目)
2)定期接種として接種が受けられる年齢の上限が近づいている
方の接種を優先いたします。
ワクチン接種ご希望の方はお電話ないし窓口でワクチンの在庫確認と予約をお願いいたします。
予約されず当日ご来院頂きましても接種ができないことがありますのでご容赦ください。
定期接種期間に余裕がある
1)1期の追加接種(3回目)
2)2期(4回目)
の対象の方で当院での接種のご希望がございましたら、お電話ないし窓口でご予約ください。ワクチンの流通状況を見ながら、定期接種期間内に接種ができるよう対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
(参考)
日本脳炎ワクチン定期予防接種期間
1)1期(1~3回目)は生後6ヵ月から生後90ヵ月に至るまで(標準的には3歳から)
2)2期(4回目)は9歳以上13歳未満
栄養相談について
毎月、管理栄養士による栄養相談を行っています。
離乳食のお悩みから糖尿病食・減塩食・腎臓食・脂質異常食など、こどもから大人の方まで、食事に関するご相談を受けつけています。
予約制ですので窓口でご相談ください。
新型コロナウイルス感染症への対応
感染対策として
- 入室時に手指の消毒(付き添いの方にもお願いしています)
- 窓口での検温(付き添いの方にもお願いしています)をお願いしています
スタッフの標準予防策(マスクの着用、手指のこまめな消毒)に加え
定期的な換気、椅子やドアノブの消毒を行っています。
発熱のある方への対応
- 受診前に発熱のあることをお電話(06-6872-0161)にてお知らせください
受診方法についてお伝えさせていただきます - 来院後は発熱のない方との接触をさけるため、待合室を通らず隔離室にご案内いたします
- 自家用車でおこしの場合は車内でお待ちいただいても結構です
ワクチン接種について
ワクチン接種のみの時間帯を設けております。お電話にてご予約ください。
感染拡大防止のため皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。